本記事では、「Google ドキュメントで余白を設定する方法」について、説明します。
「おすすめの余白設定値」や「スマホ・タブレットのアプリでの設定方法」など、よくある質問についても、解説しています。
ぜひ、参考にして下さい。
目次
上下左右に余白を設定(変更)する方法



Google ドキュメントで上下左右に余白を設定(変更)するには、以下の手順で操作を行います。
- メニューバーの「ファイル > ページ設定」をクリック
- ページ設定ダイアログにて、余白に値を入力し、OK ボタンをクリック
スマホ・タブレット(iPhone / Android / iPad)アプリで余白を設定する方法





スマホ・タブレット(iPhone / Android / iPad)アプリで余白を設定するには、以下の手順で操作を行います。
- 画面右上にあるメニューボタン(・・・マーク)をタップ
- メニューにある「ページ設定」をタップ
- ページ設定画面で「余白」をタップ
- 余白画面で余白の種類を選択し、適応ボタンをタップ
パソコン版では余白の単位は cm(センチ)ですが、スマホ・タブレットのアプリ版では mm(ミリ)となっています。
入力の際には、小数点の位置に注意して下さい。
おすすめの余白設定例
おすすめの余白設定例を紹介します。
パソコン版の Google ドキュメントでは余白は任意入力だけですが、スマホ・タブレットのアプリでは、3つの余白設定例から余白を選択することも出来ます。
以下、それら3つの余白設定例を紹介します。
幅狭(上下左右 1.27 cm の余白)

幅狭は上下左右 1.27 cm の余白を設定します。
デフォルト(上下左右 2.54 cm の余白)

デフォルトは上下左右 2.54 cm の余白を設定します。
これは文字通り、Google ドキュメントの新規作成時に設定されている、デフォルトの余白設定値です。
幅広(上下 2.54 cm / 左右 5.08 cm の余白)

幅狭は上下 2.54 cm / 左右 5.08 cm の余白を設定します。
余白をデフォルト値に戻すには?
余白をデフォルト値に戻すには、余白のデフォルト値である「上下左右 2.54 cm の余白」を設定します。
余白設定ダイアログにて、上下左右にそれぞれ 2.54 を入力して下さい。
スマホ・タブレットのアプリでは、余白設定にて「デフォルト」という余白設定を適応するだけでOKです。
まとめ:Google ドキュメントでの余白設定まとめ
Google ドキュメントにて余白を設定する方法を、パソコン、スマホ・タブレットともに解説しました。
また、おすすめの余白設定についても紹介しました。
余白をデフォルト値に戻す方法も説明しました。
余白を上手く設定して、見やすい資料を作成しましょう。