目次
概説
Google SpreadSheets(スプレッドシート)で資料を作成する際、そのスプレッドシートのスプレッドシート名を動的に取得したい場面はありませんでしょうか?
エクセルでは関数を組み合わせることでワークブック名を取得することが可能ですが、スプレッドシートでは残念ながら標準関数では実現できません。
スプレッドシートでスプレッドシート名を取得するには、独自関数を設定する必要があります。
以下に詳しく説明します。
方法
現在開いているスプレッドシート名を取得するには、以下の順番で操作します。
- メニューバー > ツール > 「スクリプトエディタ」をクリック
- スクリプトエディタが開くので、エディタに以下のプログラムを記入し、フロッピーディスクのアイコンをクリックしコードを保存
- 1234function GET_ACTIVE_SPREADSHEETS_NAME(){return SpreadsheetApp.getActiveSpreadsheet().getName();}
- シート名を表示したいセルに、先ほど作成した独自関数である =GET_ACTIVE_SPREADSHEETS_NAME() を入力し、エンターキーをクリック
文章だけだと分かりづらいかと思いますので、以下に図説します。
<図1>

<図2>
<図3>
<図4>
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。