分子科学研究所 (IMS) 杉本グループ ~新しい知と技術を生みだす若き研究者たちの挑戦と魅力に迫る〜 [2020年3月動画撮影][2022年6月再掲載]

テクノロジー



※本動画では日本語字幕も準備しています。
※下記を展開すると本動画の目次や各種お知らせ等をご覧いただけます。
  ↓↓
==【動画の目次】====
0:11 1. 私たちの研究テーマ&分光学的アプローチ

1:03 2. 表面・界面における水分子に対する私たちの想いと興味

1:30 3. 【LAB TOUR】杉本Gの先進的な実験設備
    3a. 固体表面分子系の非線形分光システムの紹介
    3b. 実用ナノ粒子表面分子系のオペランド分光システムの紹介

3:27 4. 最高の研究環境がここに 〜分子研で研究する事の大きな強み〜
  4a. 分野融合研究に最適な環境
  4b. 失敗を怖れずトコトン研究!大きな挑戦に最適な環境

4:32 5. 【募集!】大きな成長・躍進と分野開拓を目指す志の高いメンバー
  5a. プロの研究者(スタッフ・研究員)としての飛躍と活躍を目指す皆様へ
  5b. 大学院生として参加しトップレベルの研究者を目指す皆様へ

5:40 6. 魅力的な研究室!クリエイティブな雰囲気づくりとは?

6:21 7. 22世紀に向けて!〜既存の限界を超える新たな基礎学理と技術を生み出す杉本Gの挑戦と研究展望〜

==【お知らせ】====
▼ 30秒でわかる杉本研究室の挑戦
『杉本研究室紹介/ Toshiki Sugimoto Lab Introduction』PDF
 (日本語版): https://bit.ly/IMS-SugimotoG_Intro_tayo
 (English Ver.): https://bit.ly/IMS-SugimotoG_Intro_ENG

▼杉本グループのHP
http://sugimoto.ims.ac.jp/​

▼大学院生・研究者の募集に関するお知らせ
http://sugimoto.ims.ac.jp/recruit/​
先端的な研究者を輩出する人材育成基盤・研究環境を備え、大学院生に対するSRA(修士課程170万円/年,博士課程230万円/年)等の経済的な支援制度も充実しています。ハイレベルな狭き門ではありますが、興味のある方は杉本までお問い合わせください。
toshiki-sugimoto(atmark)ims.ac.jp [←(atmark)を@に修正してお送りください]

▼分子研・杉本Gインターンシップ制度(交通費・宿泊費補助有)
https://sugimoto.ims.ac.jp/recruit/#internship
分子研では、短期インターンシップ(数日間の研究体験)を実施しており、
私たちの研究室では、個別に、興味のあるトピックなどをヒアリングしつつ、
最新の研究状況に触れられるプログラムを都度構成しており、
2022年度も既に、学部2~4年生を中心に複数名の参加者を受け入れています。
私達の先端的な研究環境に飛び込んでみませんか?

▼特別共同利用研究員(有給制:約8万円/月+種々の経済的サポート)に関するお知らせ
https://www.ims.ac.jp/education/ukeire.html
分子科学研究所は、大学共同利用研究機関として国公私立大学の大学院生を「特別共同利用研究員」として受け入れ研究者教育を担い、日本の大学院教育の充実にも貢献しています。特別共同利用研究員として当グループに参加し、分子科学分野で先端的なの研究者を目指す方々、新たなプラットフォーム・潮流を生み出す世界最先端の基礎研究に興味のある方々は杉本まで気軽にお問い合わせください。

▼小・中・高等学校、一般の方向けの研究室公開情報
https://www.ims.ac.jp/koukai2018/
https://www.ims.ac.jp/public/public-presentation.html
(分子研が主宰する一般公開イベントです)

#真空#排気#分子#物理#化学#分光#表面#界面#水#研究室#研究所#研究者#理系#ヨビノリ
#surfacechemistry#surfacescience#institution

Comments

Copied title and URL