G Suite を契約する際、使える割引には今のところ2種類がある。
一つが「クーポンコード(プロモーションコード)を使用する方法」で、もう一つが「年間プランを契約する方法」である。
いずれも割引適用にあたり、特に条件などはないため、簡単に割引を適用することが出来る。
G Suite の契約ユーザー数が多ければ多いほど、契約に支払う金額が大きければ大きいほど、割引があるかないかは大きな影響となる。
以下に、それぞれの割引の詳細や、実際に割引を適応する方法について記す。
ぜひ賢く割引を利用してコストを抑えて頂きたい。
目次
クーポンコード(プロモーションコード)を使用する方法について
クーポンの割引率は?
クーポンの割引率は20%OFFとなる。(ユーザー1人あたり、月額20%OFF、年額20%OFF)
ただし、割引が適応されるのは初年度のみ。
2年目以降は割引が適応されず、本来の月額費用が請求されるので、注意が必要だ。
また、割引が適応されるエディションは Basic エディション、Business エディションのみとなり、Enterprise エディションは対象外なので、こちらも注意が必要である。
実際の割引のイメージは以下のような感じである。
契約エディション:Business(月額1,200円)
契約ユーザー数:50ユーザー
支払い金額:1,200円/月額 x 50ユーザー = 60,000円(月額)
クーポン割引適用:60,000円 x 0.8 = 48,000円(月額20%OFF適用)
最終的な支払金額(初年度):月額48,000円、年額576,000円 ※いずれも税別
最終的な支払金額(2年目以降):月額60,000円、年額720,000円 ※いずれも税別
クーポンの入手方法は?
クーポンは独自で入手することができず、クーポンを保有している業者から紹介リンク(紹介URL)を送ってもらう必要がある。
その紹介リンクをクリックし表示される契約画面から申し込むことで、クーポン割引が適用される。
クーポンを保有している業者だが、G Suite 契約パートナーであれば、大体はクーポンを保有していると思われる。
G Suite 契約パートナーは Google 公式サイトの Partner Directory から検索可能だ。(※英語サイト)
本サイトでもクーポンを配布しているので、ぜひお気軽にお問合せ頂きたい。(※数量に限りがあるので、すぐご連絡頂きたく)
年間プランを契約する方法について
年間プランを契約した場合の割引額は?
年間プラン契約による割引が適用されるのは Basic エディションのみであるが、月額600円→月額500円に割引される。
そのため、1ユーザーあたり、月額換算で100円、年額換算で1,200円の減額がされる計算となる。
クーポンのように初年度だけの適用ではなく、年間プランを選択している限り、2年目以降も適応される。
年間プランに申し込むには?
G Suite 申し込み時に「年間プラン」を選択して契約するだけでOKである。
ただし、年間プランは割引があるものの(しつこいですが Basic エディションのみ割引適用)、途中でユーザーを削除したりは出来ないので、注意が必要だ。
フレキシブルプランの場合、ユーザーを削除すればその分翌月以降は減額されるが、年間プランを選択している場合、ユーザーを削除しようともその契約年は申し込み当初のユーザー数に基づいた月額料金を払い続けなければならない。
まとめ
「クーポンコード(プロモーションコード)を使用する方法(Basic、Business エディション限定)」と「年間プランを契約する方法(Basic エディション限定)」
・クーポン:月額20%OFF(年額20%OFF)
※初年度限り、2年目以降は実費
・年間プラン:Basic エディション 月額600円→月額500円(月額100円OFF、年額1,200円OFF)
※年間プラン契約中は割引が持続
※年間プランについては柔軟なユーザー増減が出来ないので、注意が必要